アロマテラピーでなにができるのか?



アロマテラピーでなにができるのか?


アロマテラピーでなにができるのか?
どんなことに効果があるのか?

代表的なものについてご紹介しますね。


☆リフレッシュ系の香りをルームスプレーに

朝目覚めたら、シュッとひと吹き。お部屋に爽やかな香りが漂う
とともに気分も高まります。寝起きがスッキリしないという方にオススメ。

--------------------------------------

☆お掃除には抗菌作用のある精油を

掃除機のフィルターやぞうきんに精油を垂らしてお掃除すれば、
除菌にもなって清潔感アップ。ほのかに香る残り香も楽しめます。

--------------------------------------

☆風邪予防にも精油が大活躍

空気を清らかに保つ殺菌効果がある精油をスプレーしておくと
風邪の予防につながります。マスクのガーゼに精油を垂らすのも効果的。

--------------------------------------

☆トイレの芳香剤がわりに精油+重曹を

重曹に精油を混ぜたものをトイレなどに置いておくと、消臭・芳香剤
になります。匂いが抜けてしまった後の重曹はお掃除に使えば無駄がありません。

--------------------------------------

☆虫よけスプレーを手作り

虫が嫌う成分が入った精油を使って、虫よけスプレーを作ることが
できます。天然成分なので安心して使用できます。旅行に携帯しても。

--------------------------------------

☆車内の空気をさわやかに

車用の芳香剤の香りが苦手という方は意外と多いですよね。でも、
精油をつかったナチュラルな香りなら大丈夫かもしれませんよ。
こもりがちな空気を浄化する効果もあります。

--------------------------------------

☆自家製アロマ化粧品

化粧水や乳液、クリームなども自分で作ることができます。
肌タイプに合わせて、必要な効能の精油を調合することで自分に
ぴったりの化粧品ができあがるなんて嬉しいですね。

--------------------------------------

☆アロマバスはバリエーションいっぱい

お風呂の入浴剤としてバスフィズやバスソルトを作ってみては
いかがでしょう。その日の気分や体調に合わせて調合すれば
一日の疲れをしっかりリセットできるはず。

--------------------------------------

☆精油+オイルのマッサージでエステ気分

目的に応じた精油とオイルを調合して自分自身をたっぷり
トリートメント。ぜひご家族にもマッサージしてあげましょう。
優しさを共有する時間が生まれます。

--------------------------------------

☆眠れない夜は香りで緊張をほぐしましょう

寝付きが悪いとき、ティッシュやコットンにリラックス系の
精油を垂らしたものを枕元に置いてみてください。穏やかに眠り
につけるはずですよ。旅先など環境が変わって落ち着かない夜
にもオススメです。